シーユーピーのコラムをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、パンツの裾上げ方法についてご紹介させて頂きます。

 

ウエストはぴったりだけど、裾が長い、、、
そんな経験はありませんか?

裾上げしたいけど、業者にお願いするのは面倒、時間が無い、、、
そんな方にミシンを使った裾上げ方法をご紹介します!

 

【パンツの裾上げ方法(ミシンをお持ちの方用)】

今回ご紹介するのは3つ折りのミシン仕上げの方法です!

 

①寸法合わせ
まずは、裾上げをするパンツを履いて丁度良い長さに折り上げ、
折り目をクリップや、ピンなどで留めます。
ウエストの位置をしっかり合わせ、背筋を伸ばした状態で裾を合わせるのがポイント!

 

 

②寸法計測

パンツを脱いで、折り上げた長さ、または、股下の長さ図ります。

ピンが外れないように慎重に脱ぐのがポイント!

今回は折り上げた長さが10cmの裾上げをすると想定します。

 

 

③カット

ピンを外し、出来上がりの裾線から、3cmの縫い代をとり、残りの部分はカットします。

※今回は縫い代3cmですが、商品によってことなるので、もとの商品に合わせるのが基本です!

 

④折りアイロン

まず1cmで折ってアイロンをかけ、2cmで折ってアイロンをかけます。

この工程をきっちりすることで、この後のミシンがけがしやすくなり綺麗に仕上がります。

⑤ミシンがけ

折りアイロンが終わったら、ミシンがけの作業になります。
折り目から0.1cm~0.2cmのところで、縫います。

(ステッチが落ちないように注意!)

縫い始めは目立たない内側(股側)の縫い目あたりから始めましょう!


⑥完成

最後に糸摘みをすれば完成!

※今回は分かりやすくするために赤色の糸を使用しておりますが、

生地と同色の糸を使用するのが基本です。

 

 

【ミシンをお持ちでない方】

ミシンをお持ちでない方は「裾上げテープ」を使った方法があります!

裾上げテープは、100円ショップなどでも簡単に手に入るので、手軽に裾上げが可能です!

(裾上げテープは、簡易的なもので、履いていくうちに剥がれる可能性があります。最終的には業者に依頼するなどして、ミシンで留めることをお勧めします!)

 

【おまけ】

今回ご紹介した、裾の使用は3つ折りのミシン仕上げですが、裾の処理方法はそれだけではありません。

 

まつり縫い

学生ズボンや、スラックスなどの裾は、「まつり縫い」という、表からはステッチが見えない方法で裾上げがされています。「まつり縫い」は手縫いでも可能ですが、上のような、まつり縫い専用のミシンで縫われています。

 

カバーステッチ(片面飾り縫い)


ジャージなどの伸縮性のある素材を裾上げする場合は「カバーステッチ(片面飾り縫い)」という方法で裾上げされてます。

表から見ると、直線のステッチがはいっており、裏からみるとロックミシンのようにかがり縫いがされています。

「まつり縫い」と同様に普通のミシンではなく、上のような専用のミシンを使って縫われています。

 

 

いかがでしたか?

ちょっとしたお直しが自分で出来ると便利ですね!

こちらの記事では「ボタンのつけ方」についてご紹介しております!

ぜひこちらもご覧ください!